Retreatment(リトリートメント)
いわゆる「転地療法」。普段いる場所から物理的に距離を取ることで、仕事の疲れを癒す方法。中でも効果的なのは温泉と森林浴。森林や温泉では五感が心地よく刺激されるので、溜まったストレスを洗い流してくれる。
「リトリート(Retreat)」とはそもそもは逃避や避難するといった意味をもっていますが、そこから派生して仕事や家庭のことなど、日常生活からいったん離れる時間を持つことで、心身をリセットしポジティブに日常生活を再スタートするという意味で使われています。
非日常の空間で、日常と離れて自分と向き合ったり、新たな体験をすることです。リゾート地などいつもとは違う場所で気分転換したり休養をとって新たな活力を得ることを指します。一旦日常から離れることでポジティブに再出発できる
自分と向き合うことができる
普段いる場所でなく、リゾート地や離れた地域に行くこともリトリートになります。
社会人になると長期休暇がなければ離れた地域に行くことは難しいですが、思い切って休暇を取り、毎日頑張る自分を癒してあげる時間も必要です。いつもと違う場所の景色や食事・人との関わりは、心に新しい刺激を与え、日常を自然と忘れさせてくれる効果がありますよ。
できれば一人でもしくは最少人数で 大勢は楽しいですが日常から抜け出し本当の自分に気づき戻すことが目的なので
自分が何者でどこに向かいどう生きどこへ帰るのか……
生まれてきた目的、目標、役割に気づいてもらい、そこに向けて進んで頂くためのリトリートです。
珊瑚礁に囲まれた自然豊かな沖縄の今帰仁村の長浜ビーチ。
亜熱帯性気候、珊瑚礁の美しい海、沖縄の太陽と大地のエネルギーに育まれた生命力あふれる亜熱帯性の植物…。
最高の癒しがここにあります。
タラソテラピーの基本は、海水に浸かることです。海水には細胞に働きかけるミネラルなど、豊富な栄養素が含まれています。生命の根源である海の力を取り入れることによって、体のリズムを整える働きが期待できます。ただどこの海でもいいというわけではなく歪みの原因を取り除ける豊かな海、美しい空気があるこの場所であることが不可欠です。またミネラルを取り入れることによりバリア機能も正常になることで肩こりや慢性疲労、冷え性、美肌、ダイエットなどに効果があるとも言われています。
食事療法 人それぞれに合った食べ物があります。普段美味しいと感じている食べ物が実は自分には合わないこともあります。心と体が喜ぶ食べ物を食べることで元々のピュアな自分に戻り本来の目的に気づくことができます。
すべてはエネルギーで出来ておりエネルギーを食べて私たちは生きています。
そのため癒しのリゾートではオーラの高いお米、こだわりの塩、沖縄の中でも特に美しい海で育ったアーサ、沖縄の自然の中でたくましく育った野菜などを中心とした食事をご提供。
◆2泊3日ファスティングダイエットプラン
1日目:15:00 チェックイン
15:30 カウンセリング
16:00 本来の自分の目的目標を設定
16:30~17:45 東洋アロマセラピー
夕食 18:00 オーラの高いお米のごはん、想念
や邪気が消える野菜を中心とした食事
(出来れば19時までに食べ終える)
19:00 講習 2時間
2日目:自分と向き合う瞑想(30分)
8:00 朝食:お水、特製のスムージー(デトックス)
朝食後:ビーチで軽い運動(スイミング、シュノーケル、砂浜散歩など)
12:00 昼食(想念や邪気が消えるお米で作ったおにぎり、味噌汁など)
13:00 講習(自分に合わないものによる歪)
14:00 東洋アロマセラピー
16:00 お水、特製のスムージー
18:00 夕食 オーラの高いお米のごはん、想念や邪気が消える野菜を中心とした食事
基本的に水分はたっぷり摂る、オーラの高いお塩も適量取りつつ
なるべく早めに就寝。睡眠時間は体の調整や心を整える大切な時間しっかり寝て
リフレッシュしましょう。
3日目:自分と向き合う瞑想(30分)
8:00 朝食 お水、特製のスムージー(エネルギーアップ)
ビーチで軽い運動(砂浜散歩、スイミング、シュノーケルなど)
12:00 昼食 おにぎり、みそ汁
13:00 講習(自分に合うもの合わないもの)
14:00 東洋アロマセラピー
16:00 お水、特製のスムージー
18:00 夕食 エネルギーの高いお米のごはん、野菜を中心とした食事
4日目:自分と向き合う瞑想(30分)
8:00 お水、特製のスムージー(エネルギーアップ)
エネルギーの高いお米で作ったお粥+お塩、みそ汁
9:00 本来の自分の生き方するための目的目標の再確認と感想
10:00 チェックアウト
リトリートの一例です お客様に合わせてメニューを組ませていただきます
通常料金¥50,000→¥35,000 先着10名様